カテゴリ: これまでの作品(2009~)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

胴  15cm×170cm
お太鼓幅   30cm

紫・黒の2色コンビの地に大きめのうさぎを縫い付けました。
少し光沢のある生地なのでフラッシュでテカっていますが、柔らかいグレー色のうさぎです。
布は正絹で着物のはぎれです。

地の布は正絹の縮緬で、昔の着物を解いて洗ったものです。
古い生地にしては良い状態ですが、目立たない皺や縫い跡が見えることもあります。
紫と黒のコントラストが美しく、彩やかです。
背景のあちこちに雪輪のような雪花模様を散らしてみました。

ふっくらうさぎが可愛らしく、大人な色彩のおしゃれな帯に仕立て上がりました。
気軽なお着物の装いに合わせて、お好きな方は可愛がってやって下さい。
大きく目につく汚れ、シミ、傷はありません。
裏地は黒色の綿です。綿の帯芯を入れました。

帯の形を縫い付けて固定してある簡単帯です。
角だし・・・お太鼓の形を整えるために背部分に詰め物をしてあります。
      上部に紐を通して背負い、たれの折れ線に沿って帯締めをあてて固定します。
お太鼓・・・手の位置を調整します。詰め物を取り外して帯枕を使って背負います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

胴  15cm×170cm
お太鼓幅   30cm

かわいいねこやなぎの枝をデザインしてつけ帯を作りました。
薄ピンクの正絹段綸子(きもののはぎれ)の枝を縫い付け、
花穂は刺繍でふわふわに表しています。
なお、刺繍糸は手芸店で販売される一般的なものを使っており、日本刺繍ではありません。

地の布は古いお召しの着物(正絹)の解き、洗い張り地です。線状の織柄で少ししぼがあります。
紺色の部分は紺色、黒に近い紺色、きなり色の糸で
白っぽい部分はきなり色、ブルーグレー、ピンク、赤、ごくわずかな黄土色の糸で
織り出されています。
刷毛目のようなグラデーションです。
所々、ほんのささやかな銀糸のきらめきが見られます。
切り返してねこやなぎの場には無地の紬を使いました。
未使用の反物より取ったもので正絹、グレーがかった渋いピンク色です。

特に目につく大きな難はありませんが、地のお召は古いものなのできなり色にかすかに
くすみを感じます。
手の隠れる部分に1.5㎝の裂け目がありましたが、裏から当て布をして繕いましたので
着用に問題はありません。
胴部分の1巻き目に生地の継ぎ足しがあります。

ふわふわのねこやなぎが愛らしい、素敵な帯に仕立て上がりました。
気軽なお着物に合わせて、おしゃれな装いをお楽しみください。

裏地はピンクがかった紫色の綿です。綿の帯芯を入れました。

帯の形を縫い付けて固定してある簡単帯です。
角だし・・・お太鼓の形を整えるために背部分に詰め物をしてあります。
      上部に紐を通して背負い、たれの折れ線に沿って帯締めをあてて固定します。
お太鼓・・・手の位置を調整します。詰め物を取り外して帯枕を使って背負います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

胴  30cm×170cm
お太鼓幅   30cm

正絹、結城紬の着物の反物から作りました。
ブルーグレーをベースに紫みのある灰色、緑、白、レンガ、渋い黄土色を使って、
細やかな更紗模様が染められています。

今回特別に胴部分を幅30cmに仕立てました。半幅に折りますと表面・裏面で違う模様になります。
柄、帯幅お好みに合わせてお使い下さい。

裏地は紫みのあるグレー色の着物生地です。未使用の反物より取りました。
渦巻きのような幾何学模様の織られた正絹のお召と思います。
少し光沢のある柔らかめの生地です。

シックでとてもおしゃれな更紗模様の染め帯です。
落ち着いた色合いで、まんべんなく散らされた小花がさりげなく愛らしい印象です。
上質な紬の帯で、気軽な大人の装いをお楽しみください。

柔らかめの綿の帯芯を入れました。

帯の形を縫い付けて固定してある簡単帯です。
角だし・・・お太鼓の形を整えるために背部分に詰め物をしてあります。
      上部に紐を通して背負い、たれの折れ線に沿って帯締めをあてて固定します。
お太鼓・・・手の位置を調整します。詰め物を取り外して帯枕を使って背負います。

↑このページのトップヘ