2007年09月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

胴 15cm×170cm
お太鼓幅 30cm

結城紬の着物の反物より作りました。暗い紺色の無地です。
シンプルであるがゆえに素材の良さが際立ちます。
さっくりとして自然の絹のあたたかな艶のある、上質な真綿紬の素材感をお楽しみください。

裏地は波と千鳥の地紋のある鉄紺色のお召です。正絹。
着物の洗い張り地で目立たない小傷がありますが、しっかりとした良い生地です。

上品でいろいろなお着物に合わせやすい素敵な帯に仕立て上がりました。
表地にはシミ、汚れ、傷のない美品です。綿の帯芯を入れました。

帯の形を縫い付けて固定してある簡単帯です。
角だし・・・お太鼓の形を整えるために背部分に詰め物をしてあります。
      上部に紐を通して背負い、たれの折れ線に沿って帯締めをあてて固定します。
お太鼓・・・手の位置を調整します。詰め物を取り外して帯枕を使って背負います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

胴 15cm×168.5cm
お太鼓幅 30cm
インドネシア、バティック染めの布で作りました。
素材は綿です。
焦茶色をベースにしたベージュと黒のシックな色合いです。
大きな花と蔓が染められたゆったりした構成の模様です。

趣味的な装いを演出するにふさわしい、素朴でおしゃれな帯に仕立て上がりました。
紬や綿のお着物など気軽なお召物に合わせてお使いください。
胴巻きの隠れる場所に生地の継ぎ足しが1ヶ所あります。
この生地の性質上、水にぬれると色落ちする恐れがありますのでご了承願います。

目につくシミ、汚れ、傷はありません。
裏地は黒色の綿です。綿の帯芯を入れました。

帯の形を縫い付けて固定してある簡単帯です。
角だし・・・お太鼓の形を整えるために背部分に詰め物をしてあります。
      上部に紐を通して背負い、たれの折れ線に沿って帯締めをあてて固定します。
お太鼓・・・手の位置を調整します。詰め物を取り外して帯枕を使って背負います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

胴 16cm×170cm
お太鼓幅 30cm
かわいいうさぎの刺繍です。太めでふんわりと柔らかい、きなり色の糸でザクザク刺しました。
地の布は古いデッドストック品で正絹と思います。
銘仙でしょうか、とっても細い糸で織られた薄手で軽い、さらさらとした手触りのツヤのある織物です。
えんじ色と山吹色の2色の糸で大胆に大きなチェック模様が織り出されています。
かなりインパクトがあり、レトロチックでもあります。
アンティークなお着物にも合わせやすいのでは・・・。

小さな織傷(糸の引っ掛けや異色の糸の織り込み)がところどころにあります。
アイロンで取りきれなかったたたみ跡(線状)があります。
この線が気になって水を使ってアイロンを当てましたところ、お太鼓向かって左側に水シミと
アイロン形の跡を作ってしまいました。
汚れとは違い目立たないものですが、光の当たりかたで見えてきます。
アンティークに親しむ方なら問題なく着用可能な範囲の難と思いますが、
神経質な方にはお勧めできません。

今回は難あり物の出品ですので、落札者様より商品の状態を直に見ていただき、
納得された上で代金をお支払いいただきたいと考えております。

シンプルでなかなか個性的な帯に仕立て上がりました。
そろそろうさぎの恋しい季節になってまいりましたね。
気軽なお着物に合わせてお使いください。
うさぎ好きの方いかがでしょうか。

裏地は変わり織のきなり色の綿です。綿の帯芯を入れました。

帯の形を縫い付けて固定してある簡単帯です。
角だし・・・お太鼓の形を整えるために背部分に詰め物をしてあります。
      上部に紐を通して背負い、たれの折れ線に沿って帯締めをあてて固定します。
お太鼓・・・手の位置を調整します。詰め物を取り外して帯枕を使って背負います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

胴 15cm×170cm
お太鼓幅 30cm
綿生地にハンコを押してユニークなコウモリ模様の帯を作りました。
縦に斜めに無数のコウモリたちが飛び交っております。
ハンコは消しゴムで手作りし、布用のインクで押しました。
黒、紺、ラベンダーと抑えた色合いがシックでおしゃれなモノトーン調です。

地の布は綿の着物(浴衣?)の反物より取りました。
織柄ですが紬ではありません。白地に黒のチェックです。

未使用の生地なのですが残念なことに、インクを定着させるため
アイロンを一定時間当てましたら、白地部分にところどころ薄っすらと
黄ばみが浮き出してしまいました。
お太鼓、前柄にあります。
生地がきなり色なら全くわからない程度ですが、真っ白なので見えます。
一番下の写真中央にお太鼓部分の黄ばみがあります。
前柄のものは画像には写りませんでした。
ごく薄い黄ばみなので着用には全く差し支えないと思います。

すっきりとした味のある帯に仕立て上がりました。お勧め品です。
気軽なお着物のおしゃれな装いにお役立てください。
綿素材ですので浴衣から単衣、袷のお着物を通してお使いいただけます。

裏地は紺ときなり色のミックス織の綿です。
綿の帯芯を入れました。

帯の形を縫い付けて固定してある簡単帯です。
角だし・・・お太鼓の形を整えるために背部分に詰め物をしてあります。
      上部に紐を通して背負い、たれの折れ線に沿って帯締めをあてて固定します。
お太鼓・・・手の位置を調整します。詰め物を取り外して帯枕を使って背負います。

↑このページのトップヘ